
畑の話題を市内全域から発信しています。
2015年08月27日
2015年07月10日
2015年06月21日
田植え終了〜!
今季最後の田植えが終わりヤレヤレです!
今日は「わんぱく題楽」の田植えでした。
雨がぱらついてはいましたが田植えには支障なく
園児から小学生、お父さんお母さんが横一線に並び
初めて田植えする子やこの田んぼで毎年田植えをする子など
入り乱れてワイワイ言いながら植え無事終了です!

とても上手に植える事が出来ました。
まるで田植え機で植えたように綺麗です


今日は「わんぱく題楽」の田植えでした。
雨がぱらついてはいましたが田植えには支障なく
園児から小学生、お父さんお母さんが横一線に並び
初めて田植えする子やこの田んぼで毎年田植えをする子など
入り乱れてワイワイ言いながら植え無事終了です!
とても上手に植える事が出来ました。
まるで田植え機で植えたように綺麗です


2015年06月13日
楽しい田植え…!
梅雨の合間の田植えです!
昨年までは違う場所で田植えをしていた「森っこぷらす」さん達ですが、
訳あってわが家の田んぼで田植えとなりました。
田植え前↓

20代30代のお父さんおかあさん達と子ども達で午前.午後に分けて田植えをしました。
田植え最中↓(午後の部)

遠くは、東京から参加したご家族もおりました
田植え終了後↓

私的には、久しぶりに楽しい田植えをさせて頂きました

ありがとうございます
皆さんお疲れ様でした
昨年までは違う場所で田植えをしていた「森っこぷらす」さん達ですが、
訳あってわが家の田んぼで田植えとなりました。
田植え前↓
20代30代のお父さんおかあさん達と子ども達で午前.午後に分けて田植えをしました。
田植え最中↓(午後の部)
遠くは、東京から参加したご家族もおりました

田植え終了後↓
私的には、久しぶりに楽しい田植えをさせて頂きました


ありがとうございます

皆さんお疲れ様でした

2015年06月11日
今日は早起きして…!
田植え終了〜
と、言っても田植え機で植えるのが終了です。
里山の田んぼは、四角でも菱形や台形は当たり前。
一辺がカーブしてたり蛇行してるしプチ棚田だし、頭を悩ませます
明日からは手植えをしたり、水があったまるように掘を作ったり手が掛かります!

植えた苗を倒すコイツもいるし

家の田植えは終わっても子供達との田植えや、
子育て世代の若いお母様達とも田植え有るんだっけ〜

最終は21日の日曜日

と、言っても田植え機で植えるのが終了です。
里山の田んぼは、四角でも菱形や台形は当たり前。
一辺がカーブしてたり蛇行してるしプチ棚田だし、頭を悩ませます

明日からは手植えをしたり、水があったまるように掘を作ったり手が掛かります!
植えた苗を倒すコイツもいるし

家の田植えは終わっても子供達との田植えや、
子育て世代の若いお母様達とも田植え有るんだっけ〜


最終は21日の日曜日

2014年11月24日
2014年11月17日
脱穀終了!
餅米を今日こいてやっと脱穀が終わりました!
稲刈りしたのはいつだったか忘れてしまいました


脱穀は午前中に終了したので、午後は干し柿用の四つ溝柿の収穫です。

まだまだいっぱい成ってます
今週中には終わらせたいなぁ〜

追伸
わが家とわんぱくの脱穀は終了しましたが、
きのう稲刈りをした田んぼがあるので、
完全終了ではないのです
稲刈りしたのはいつだったか忘れてしまいました

脱穀は午前中に終了したので、午後は干し柿用の四つ溝柿の収穫です。
まだまだいっぱい成ってます

今週中には終わらせたいなぁ〜


追伸
わが家とわんぱくの脱穀は終了しましたが、
きのう稲刈りをした田んぼがあるので、
完全終了ではないのです


2014年10月27日
実るほど頭をたれる稲穂かな
昔の人はうまく言ったもんです
私は日々に感謝です

ところで、わが家の稲刈りですが、台風18&19号のおかげで、稲が渦を巻いたように根元から倒れてしまい、
機械で稲刈りが出来ないので鎌で刈っています


あと何日掛かるかな〜


私は日々に感謝です

ところで、わが家の稲刈りですが、台風18&19号のおかげで、稲が渦を巻いたように根元から倒れてしまい、
機械で稲刈りが出来ないので鎌で刈っています


あと何日掛かるかな〜


2014年06月18日
田植えもどうにか終わりました。
わが家の田植えも月曜日に無事終わり、今日は朝から雨が降ったのでちょっと骨休め!

15日の午前中は、わんぱく達の田植え。
田んぼに升目を引き、その交差点に植えるやり方で田植えです。

小学生の低学年から高学年までいるため、真っ直ぐ植えたり曲がったたり、
細かったり太かったりと、まぁ色々です。

それでも無事終了です!
15日の午前中は、わんぱく達の田植え。
田んぼに升目を引き、その交差点に植えるやり方で田植えです。
小学生の低学年から高学年までいるため、真っ直ぐ植えたり曲がったたり、
細かったり太かったりと、まぁ色々です。
それでも無事終了です!
2014年06月01日
2014年04月17日
蓮華が満開…!
春の田んぼといえば蓮華草
最近では珍しくなってきました。

ましてや、蓮華が咲いた田んぼでちっちゃな子ども達が遊ぶ姿も…
先日は、蓮華をバックに写真を撮る方々もおりました。
この蓮華が咲いてる田んぼは、うちの田んぼですよ

最近では珍しくなってきました。
ましてや、蓮華が咲いた田んぼでちっちゃな子ども達が遊ぶ姿も…
先日は、蓮華をバックに写真を撮る方々もおりました。
この蓮華が咲いてる田んぼは、うちの田んぼですよ

2013年11月27日
2013年11月22日
やっと終わった〜!
脱穀が
「もう時期12月だよ
まだ終わってなかったの?」
なんて言わないで下さいね

周期的に雨が降ってくれたおかげで、延びに延びて、
やっと今日終了しました
次は、籾すりを来週中に終わらせ、その後
精米すればやっと新米が食べられます。

「もう時期12月だよ

なんて言わないで下さいね

周期的に雨が降ってくれたおかげで、延びに延びて、
やっと今日終了しました

次は、籾すりを来週中に終わらせ、その後
精米すればやっと新米が食べられます。
2013年11月03日
今期最後の稲刈り!
今日は私が係わっているお米栽培の最後の稲刈りでした!
正直やっと片付きヤレヤレです

午後は我が家の脱穀作業。
二人の助っ人のおかげで無事終了しました

8月に入籍したばかりのお二人さんありがとうございました
新米がそのうちに届きますよ
正直やっと片付きヤレヤレです

午後は我が家の脱穀作業。
二人の助っ人のおかげで無事終了しました


8月に入籍したばかりのお二人さんありがとうございました

新米がそのうちに届きますよ

2013年11月02日
脱穀作業
11月に脱穀をするのは何年振りだろう…
思い出せない
稲刈り後の台風が幾つも来たもんだから…、

御近所さんはとっくに片付いているために
雀の集中攻撃に会いだいぶやられました


あと1日で終わりますが、明日は子ども達と稲刈りです!
明日の午後雨が降らないでいてくれるかな〜
思い出せない

稲刈り後の台風が幾つも来たもんだから…、
御近所さんはとっくに片付いているために
雀の集中攻撃に会いだいぶやられました


あと1日で終わりますが、明日は子ども達と稲刈りです!
明日の午後雨が降らないでいてくれるかな〜
