農家の目線で、季節の話題
畑の話題を市内全域から発信しています。

2012年10月15日

小学5年生と稲刈り

6月に宮竹小5年生が田植えをした稲の収穫作業でした。
私達JA静岡市青壮年部東豊田支部がお手伝いしてます。

おっかなびっくり鎌を使い稲刈り開始!



刈った稲をワラで束ね、はざかけに掛けて終了!

今年は血を見る子も居なくてなによりです  


Posted by フルーティ at 21:18Comments(0)お勉強

2012年06月07日

忙しい時期ですが。

田植え仕度の真っ最中
昨年稲刈り後に建てた藁の家もお片付け



きのうは、じまん市へ農産物加工品出荷のための衛生講習会でした。



お昼過ぎの眠たい時間にグランシップで開かれました

安全な出荷物を安心して購入して頂くために…  


Posted by フルーティ at 15:13Comments(2)お勉強

2011年10月21日

小学5年生と脱穀作業。

今日のお昼前は静岡市立宮竹小5年生と田植えをした稲の脱穀作業でした。
この田んぼからは、富士山が見えるんです。うらやましいなemoji01



脱穀作業が終わる頃には富士山は雲に包まれてしまいました。



宮竹小のみんなご苦労様でした。
お米一粒の大切さ忘れないで欲しいなface01

  


Posted by フルーティ at 21:21Comments(4)お勉強

2010年09月12日

お気づきになりましたか?

昨晩は、ぐり〜ふぁ〜むのブログ講習会でした。
講師は、前回に引き続き「勝手気ままなバイクライフ」のnaosukeさんです。

ぐり〜んふぁ〜むとして、トップページを基本的に統一(背景色は異なりますが。)しました。

その他、こうしたい、あ〜したいなど欲張る声も聞かれました。

少しずつですが、バージョンアップして行く事でしょう

naosukeさん、素人ばかりで大変だったと思います。ありがとうございました
これに懲りずに次回もよろしくお願いしますm(__)m
  


Posted by フルーティ at 22:35Comments(2)お勉強

2010年01月25日

視察・その3 超都市近郊型農業…!

日本の農業にはいろんなかたちが有ります。
ここは、東京都練馬区大泉町。周囲を住宅やマンションに囲まれた所に目的地の「白石農園」はありました。



白石農園では、1.4haの農地の一部で「風のがっこう」という体験農園を開いています。
貸し農園では無く体験なんです。カルチャーなんです。
超都市型農業の生き残りを掛けた策とでも言ったところでしょうか



白石農園で栽培された野菜などは近隣のスーパーや販売所に出荷されていますが、隣接しているお店の食材として使用されています。



このお店「La 毛利」の食材は日本各地の白石さんの知人より送られて来ます。
そして、シェフ毛利さんは「風のがっこう」の生徒?さんです  


Posted by フルーティ at 22:21Comments(0)お勉強

2010年01月24日

視察研修旅行 その2

第1日目の目的地は、鴨川自然王国です。
歌手の加藤登記子が理事を勤め、夫の故・藤本敏夫さんが築いた美しい里山の自然を背景に「食」と「農」を中心とする、自然共生型の「楽しい生活」を実践しています。と言っていました。



王国が所有する棚田は機械を使わず手作業で行われているようです。



農事組合法人・鴨川自然王国www.k-sizenohkoku.com                         視察後は、一路館山市の宿泊先へ…。
夕食は海の幸をたっぷりと万吉しました



その3へ続く。  


Posted by フルーティ at 20:31Comments(0)お勉強

2010年01月23日

視察に行って来ました!

21・22日と我が静岡市農協青壮年部東豊田支部は東京・千葉へ明日の自分のためにお勉強に行って来ました!
まずは千葉県へ…
東京湾アクアラインを通り



目指した先はここ



その前に、
東京から2時間のところに千枚田があったんです
日本の棚田百選にも選ばれています。



ここの田んぼは、雨水だけで栽培しているそうです。
なので、田植え準備は、雨が降るとカッパを着て大忙し
猫の手も借りたいぐらい
田植えは5月の連休に行われ、地区の人口が一気に膨れ上がるとのことでした





(千葉県鴨川市大山)

続きは後日に…m(__)m  


Posted by フルーティ at 22:22Comments(0)お勉強

2009年09月11日

さぁ〜!みんなで考えよぉ〜。

昨晩はぐり〜んふぁ〜むの会合がありました。
内容は各個人の栽培品目カレンダーやアピールしたい事を考えよぉ〜!などです。
そして、もう一つありまして、ぐり〜んふぁ〜むの新たな挑戦?新企画についてです
二人の専門家においで頂き講義をして頂きました。



さて、どんな展開になるでしょうか?
ドキドキワクワクです  


Posted by フルーティ at 21:23Comments(0)お勉強

2009年09月09日

とったぞ〜!

とったぞ〜!って、それは雑草じゃん
子ども達が田の草取りに田んぼに来ました。



半袖半ズボン(体操着)でかゆい!かゆい!を連発しながらも頑張ってくれました。
ご苦労様でしたみんなのおかげで美味しいお米が出来そうです

  


Posted by フルーティ at 18:16Comments(0)お勉強

2009年02月01日

消防団活動。

今日の午前中3時間みっちりと応急手当講習を受けて来ました。主に、救急車が来るまでの救助のしかたで、AED「自動体外式除細動器」を使用した「心肺蘇生法」の手順などの講習を受けました。
さて、実際に現場に出くわす事が有るかどうかわかりませんが、その時に勇気を出して一歩前に出る事が出来るだろうか…?
  


Posted by フルーティ at 19:48Comments(0)お勉強

2008年10月28日

静岡市農業協同組合青壮年部茶部会…!

今日はお勉強です。
茶部会の1番茶互評会と肥料のお勉強!静岡茶市場で茶商青年団の方々にも参加して頂き有意義な勉強会でした。また、午後の肥料のお勉強では、農芸環理株式会社社長の杉山様の講義では、改めて自分自身を変えなくてはと思っているしだいです!
  


Posted by フルーティ at 20:36Comments(4)お勉強

2008年09月28日

ブログ講習会

昨日はぐり〜んふぁ〜むの第一回ブログ講習会が行われました。講師の先生の解りやすい説明にあっという間の2時間でした。ありがとうございました!しかし、一晩経つと・・・あれっ?
終了後は、夕食を兼ねた反省会をブロガーさんのお店「我家」さんで行ないました。我家さんでは、あれこれ美味しい料理と〓を頼み、あーでもないこーでもないと反省会。ですが、私のお目当てはコレ!あの色に恋してしまいました!口で飲んだのですが、口では上手く言えません!ごめんなさいm(_ _)m。舌の上にトロッとするような感じがたまりませんでした!病み付きになりそう〓
我家さん遅くまですみませんでした。そして、ありがとうございました!
  


Posted by フルーティ at 16:20Comments(8)お勉強