農家の目線で、季節の話題
畑の話題を市内全域から発信しています。

2013年02月27日

23の調(しらべ)

酒米で有名なのは、「山田錦」ですが、
静岡県が独自に品種改良した酒米が「誉富士」。

23の調(しらべ)


その「誉富士」が静岡県内23の酒蔵でお酒となりました!

23の調(しらべ)


まずは、静岡市駿河区の平喜酒蔵さんの「喜平 誉富士」を購入しました!

私には難しい事はわかりませんが、美味しかったです

さて次はどれにしようかな〜(^^ゞ




Posted by フルーティ at 21:02│Comments(4)
この記事へのコメント
『誉富士』 美味しそうですねっ!

庄内も酒処で、色々な酒蔵がありますよっ。

1週間に10日は顔を出す友人(米シスト庄内)が作付けした『夢ごこち』を
友人の酒蔵(やまと桜)で『庄内 夢ごこち』として吟醸酒になり
すぐ向かいの友人の酒店(萩野屋)で販売する。
なんとも効率が良いこと!
全て庄内町で出来上がっています。
Posted by かずくん at 2013年02月28日 10:18
かずくん
「庄内 夢ごごち」は辛口ですか?
どんなお酒なんだろう?飲んでみたいです!
Posted by フルーティ at 2013年02月28日 21:11
平喜酒蔵さん、45年ぶりに静岡での酒造りを
復活なさったんですってね♪
http://blog.goo.ne.jp/koyahi0814/e/31f155a7d8218132208a0f5107e8661c
先日の農芸品フェアの誉富士のコーナーで
試飲させていただきました。

由比の『正雪』、島田の『鬼ころし』の
誉富士もお勧めですよ~♪
Posted by かえるのりんりんかえるのりんりん at 2013年03月06日 20:07
かえるのりんりんさん
私も試飲したかったんですが車だったので…(T_T)
次の参考にさせていただきます!
Posted by フルーティ at 2013年03月06日 20:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
23の調(しらべ)
    コメント(4)