
畑の話題を市内全域から発信しています。
2011年06月16日
とりあえず終了!
10日程前から田植えの準備を始め、途中トラクターのタイヤがホイールから外れてしまうアクシデントも有りましたが、

とりあえず終了です!
あとは、今度の日曜日に子ども達と田植えをして、
後輩の〇〇米の田植えが終わるのを待って、月末にその稲の田植えをして完全終了の予定です

今年の稲の品種は、
もち米 2種
うるち米 3種
〇〇米については田植えの時に…

とりあえず終了です!
あとは、今度の日曜日に子ども達と田植えをして、
後輩の〇〇米の田植えが終わるのを待って、月末にその稲の田植えをして完全終了の予定です


今年の稲の品種は、
もち米 2種
うるち米 3種
〇〇米については田植えの時に…

Posted by フルーティ at 15:43│Comments(2)
│里山の田んぼ
この記事へのコメント
お久しぶりです。
里山らしい 美しい田圃ですねェ
庄内平野の ただ だだっ広い田んぼとは風情が違います
日曜日にはご家族で田植えの予定とのこと。
今日は、中体連地区大会がありました。
わが子はもう大学生なので出場していませんが
毎週月曜日に行っている 岡部道場の面々が中心の
女子卓球部が団体優勝してくれました。
明日の個人戦も応援に行く予定です。
里山らしい 美しい田圃ですねェ
庄内平野の ただ だだっ広い田んぼとは風情が違います
日曜日にはご家族で田植えの予定とのこと。
今日は、中体連地区大会がありました。
わが子はもう大学生なので出場していませんが
毎週月曜日に行っている 岡部道場の面々が中心の
女子卓球部が団体優勝してくれました。
明日の個人戦も応援に行く予定です。
Posted by カベ at 2011年06月18日 23:47
カベさん
こちらこそ、久しぶりのUpでしたから…
庄内平野から山の手に向かえば、まだまだ、素晴らしい里山が有るでしょうね。
わが家の子どもは社会人なんですよ。
一緒に田植えをする子ども達は、近所で活動しているNPOの自然学校の子ども達です。
約30人の子ども達と田植えをします。
ところで、卓球の岡部道場ってカベさんが道場主なんですか?
将来のオリンピック選手を育てて居るのかな!
こちらこそ、久しぶりのUpでしたから…
庄内平野から山の手に向かえば、まだまだ、素晴らしい里山が有るでしょうね。
わが家の子どもは社会人なんですよ。
一緒に田植えをする子ども達は、近所で活動しているNPOの自然学校の子ども達です。
約30人の子ども達と田植えをします。
ところで、卓球の岡部道場ってカベさんが道場主なんですか?
将来のオリンピック選手を育てて居るのかな!
Posted by フルーティ at 2011年06月19日 02:36