
畑の話題を市内全域から発信しています。
2011年07月12日
きのう収穫しました!
ダチョウの卵のような形の「そーめんカボチャ」。
地方によっては「そーめん瓜」とも言っています。
正式名は「錦糸瓜・きんしうり」
長野県や山梨県の道の駅などには山積みになって売ってました。

調理法は、そーめんカボチャを横半分に切り茹でる。
すると、中身がそーめん?それとも、大根のつま?のように解れてきます。
解れたところで笊などに取り、一度冷水などで絞め水切りをします。
後は、お好みでポン酢・ドレッシングなどでどうぞ!
インターネットで検索すると、いろんなレシピが有りますよ。
地方によっては「そーめん瓜」とも言っています。
正式名は「錦糸瓜・きんしうり」
長野県や山梨県の道の駅などには山積みになって売ってました。

調理法は、そーめんカボチャを横半分に切り茹でる。
すると、中身がそーめん?それとも、大根のつま?のように解れてきます。
解れたところで笊などに取り、一度冷水などで絞め水切りをします。
後は、お好みでポン酢・ドレッシングなどでどうぞ!
インターネットで検索すると、いろんなレシピが有りますよ。
Posted by フルーティ at 07:31│Comments(4)
│野菜畑
この記事へのコメント
これまた 珍しい物を
冬瓜のように見えますがっ?
中身は何色をしているのですか?
とにかく 色々な物を栽培されているのですねっ
冬瓜のように見えますがっ?
中身は何色をしているのですか?
とにかく 色々な物を栽培されているのですねっ
Posted by カベ at 2011年07月12日 09:50
カベさん
中身はカスタードクリームのような色をしています。
わが家は野菜がメインではないので、手の掛からない野菜をちょこっと栽培してます!
それと、変わった物ですかね。
中身はカスタードクリームのような色をしています。
わが家は野菜がメインではないので、手の掛からない野菜をちょこっと栽培してます!
それと、変わった物ですかね。
Posted by フルーティ at 2011年07月12日 12:51
フルーティーさま
変わったものというより
私にとっては初めて聞いた、初めて見た物だったので
珍しく感じただけです
また何かありましたら ご紹介をお願い致します。
変わったものというより
私にとっては初めて聞いた、初めて見た物だったので
珍しく感じただけです
また何かありましたら ご紹介をお願い致します。
Posted by カベ at 2011年07月12日 15:36
カベさん
ごめんなさい!
私の言い方が悪かったようです!
変わった物とは、こちらではあまり栽培されていない物、ほかの人が栽培しない物、という意味合いですので…。
ごめんなさい!
私の言い方が悪かったようです!
変わった物とは、こちらではあまり栽培されていない物、ほかの人が栽培しない物、という意味合いですので…。
Posted by フルーティ at 2011年07月12日 21:32