
畑の話題を市内全域から発信しています。
2011年08月16日
ありがとうございます。110816
でっかくなっちゃった〜
オクラの収穫を一日空けたらA4サイズに…。
赤オクラも半分サイズに

そんなオクラ達を南部じまん市を出荷しました。

南部じまん市は、明日17日と18日は営業をお休みします。
なので、明日は北部じまん市へ出荷します。m(__)m

オクラの収穫を一日空けたらA4サイズに…。
赤オクラも半分サイズに
そんなオクラ達を南部じまん市を出荷しました。
南部じまん市は、明日17日と18日は営業をお休みします。
なので、明日は北部じまん市へ出荷します。m(__)m
Posted by フルーティ at 09:26│Comments(4)
│販売について
この記事へのコメント
わぁあああ~!!!オクラって
こんなに大きくなるんですかぁ?!!
立派!!
それから、赤オクラって初めて見ました。
こんなに大きくなるんですかぁ?!!
立派!!
それから、赤オクラって初めて見ました。
Posted by シダユミ at 2011年08月16日 12:49
シダユミさん
一日収穫しないだけで、こんなにでっかくなっちゃうんです!
でも、このオクラ・品種は島オクラなので、コワクないんですよ。
オクラは今の時期、朝夕2回収穫してます。
赤オクラは、スーパーでも見ないですね!
じまん市でも今は、私だけかな…?(^^ゞ
一日収穫しないだけで、こんなにでっかくなっちゃうんです!
でも、このオクラ・品種は島オクラなので、コワクないんですよ。
オクラは今の時期、朝夕2回収穫してます。
赤オクラは、スーパーでも見ないですね!
じまん市でも今は、私だけかな…?(^^ゞ
Posted by フルーティ at 2011年08月16日 15:12
こんにちは
妻の実家では、フルーティーさん同様に『オクラ』の
栽培をしていますが、13日に実家に行った時に
赤いオクラのお話をしたのですが、
聞いたことも見たこともない!とのことでした。
写真ほどの大きさではありませんが、曲った物など
毎年、規格外品を定期的にいただいております。
ちなみに、車で20分の距離です。
中心は稲作(6町歩)ですが、その他に庄内柿、オクラ、みょうがを栽培しています。
結婚後、10年間は田植えや稲刈りのお手伝いに行ってましたが
その後は控え??ております。
ところで、規格外品?!って、農協が作ったんでしょうかねェ~
消費者が作ったんでしょうかねェ~???
今、友人が東京に居る同級生(庄内出身)を通して
根っこに土が着いたままの枝豆や大根やネギ、
規格に関係なく選別をしないきゅうりやトマト等を
関東の居酒屋等に中間を入れないで販売する計画中です。
妻の実家では、フルーティーさん同様に『オクラ』の
栽培をしていますが、13日に実家に行った時に
赤いオクラのお話をしたのですが、
聞いたことも見たこともない!とのことでした。
写真ほどの大きさではありませんが、曲った物など
毎年、規格外品を定期的にいただいております。
ちなみに、車で20分の距離です。
中心は稲作(6町歩)ですが、その他に庄内柿、オクラ、みょうがを栽培しています。
結婚後、10年間は田植えや稲刈りのお手伝いに行ってましたが
その後は控え??ております。
ところで、規格外品?!って、農協が作ったんでしょうかねェ~
消費者が作ったんでしょうかねェ~???
今、友人が東京に居る同級生(庄内出身)を通して
根っこに土が着いたままの枝豆や大根やネギ、
規格に関係なく選別をしないきゅうりやトマト等を
関東の居酒屋等に中間を入れないで販売する計画中です。
Posted by カベ at 2011年08月16日 19:48
カベさん
奥様の実家は農家なんですか。
さすが米どころ、我が家とは規模が違いますね!
私も赤オクラを知ったのは偶然で、ブログ内で居酒屋さんのコメントからでした。
種は簡単に手に入りますし、栽培は緑オクラと同じですので
おもしろいですよ。
規格外品ですか?う~ん!
商品を高値で販売するために、3者が考えた戦略かも?
えっと、もしかしたら1者かな?それは、市場!
友人さん、面白いこと考えましたね!
概に、消費者へ産直をしているグループはありますが、
飲食店などはまだ少ないのでは・・・。
まずは、信頼関係を作ることでしょうか?
庄内出身もしくは、山形出身の居酒屋さんがいるとベストですね!
がんばってほしです!同じ農業人として!
奥様の実家は農家なんですか。
さすが米どころ、我が家とは規模が違いますね!
私も赤オクラを知ったのは偶然で、ブログ内で居酒屋さんのコメントからでした。
種は簡単に手に入りますし、栽培は緑オクラと同じですので
おもしろいですよ。
規格外品ですか?う~ん!
商品を高値で販売するために、3者が考えた戦略かも?
えっと、もしかしたら1者かな?それは、市場!
友人さん、面白いこと考えましたね!
概に、消費者へ産直をしているグループはありますが、
飲食店などはまだ少ないのでは・・・。
まずは、信頼関係を作ることでしょうか?
庄内出身もしくは、山形出身の居酒屋さんがいるとベストですね!
がんばってほしです!同じ農業人として!
Posted by フルーティ
at 2011年08月16日 22:26
