農家の目線で、季節の話題
畑の話題を市内全域から発信しています。

2011年10月21日

小学5年生と脱穀作業。

今日のお昼前は静岡市立宮竹小5年生と田植えをした稲の脱穀作業でした。
この田んぼからは、富士山が見えるんです。うらやましいなemoji01

小学5年生と脱穀作業。

脱穀作業が終わる頃には富士山は雲に包まれてしまいました。

小学5年生と脱穀作業。

宮竹小のみんなご苦労様でした。
お米一粒の大切さ忘れないで欲しいなface01




同じカテゴリー(お勉強)の記事画像
小学5年生と稲刈り
忙しい時期ですが。
視察・その3
超都市近郊型農業…!
視察研修旅行  その2
視察に行って来ました!
さぁ〜!みんなで考えよぉ〜。
同じカテゴリー(お勉強)の記事
 小学5年生と稲刈り (2012-10-15 21:18)
 忙しい時期ですが。 (2012-06-07 15:13)
 お気づきになりましたか? (2010-09-12 22:35)
 視察・その3 超都市近郊型農業…! (2010-01-25 22:21)
 視察研修旅行 その2 (2010-01-24 20:31)
 視察に行って来ました! (2010-01-23 22:22)

Posted by フルーティ at 21:21│Comments(4)お勉強
この記事へのコメント
小学生は、みんないつも食べているお米が、

こうしてできると知る事はとても大事な事ですよね。

きっと、今日のご飯に感謝して食べているでしょう。
Posted by シダユミ at 2011年10月22日 17:46
シダユミさん
そう願いたいですね!
小学生は授業で食育を勉強しますが、
時々その親に対して食育授業をしたいと思うことがあります!
ブログを始めた理由の一つには、そのようなことも入っていますが…!
Posted by フルーティ at 2011年10月22日 21:00
あっと言う間に、コンバインで坊主頭にされたような
田んぼの姿より、刈り取った稲を杭に掛けて自然乾燥をさせ後
脱穀をする田んぼは、やっぱりいいですよねっ。
Posted by カベ at 2011年10月23日 09:23
カベさん
それも農業、これも農業、なんですよ!
Posted by フルーティ at 2011年10月23日 20:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小学5年生と脱穀作業。
    コメント(4)